「うるし」にかぶれる

「うるし」はかぶれることはほとんどの日本人は知っているようだが

どうしてかぶれるかはあまり知られていないし、僕もうまく伝える自信はない。

あえて説明に挑むなら、

「うるし」はウルシノキの血液のようなものだ。

人間も無作為に輸血したら拒否反応を起こすそうだ。

「うるし」もいやだ!って抵抗をしてるのかな?

 

でも、漆工芸の作り手たちは、修業が進むにつれてかぶれにくくなっていくといわれる。

これは人が「うるし」に慣れるのではなく、「うるし」が許してくれているのでは?

たんに、傷つけられて流された樹液はカブレという抗議をし

作り手や使い手が命を頂いて物づくりをしてると感じたときには

「うるし」も我慢してくれるのかな?

 

なんとなくそんな感じで、僕は納得してみた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です